展覧会遍歴 高松編
 
 
 

高松は私が一番頻繁に展覧会を見に行った場所かもしれません。
 ベル・エポックのパリ 1992年12月
 西洋絵画の中のシェイクスピア展 1993年3月
 グルノーブル美術館展 1993年5月
 オスロ・ムンク美術館所蔵 ムンク版画展 1993年7月
 珠玉の英国絵画展 マンチェスター市立美術館所蔵 1993年9月
 アール・デコの世界―ファッションを中心として 1994年5月
 トゥール美術館展 1994年11月
 ルーマニア国立美術館・ブルゲンダール国立美術館所蔵 
   16-18世紀 ヨーロッパ絵画展 1995年9月
 世紀末ヨーロッパ 象徴派展 1996年11月
 英国アバディーン美術館所蔵 イギリス・フランス近代名画展 2000年11月
 大ナポレオン展 1994年9月
 フランス印象派からエコール・ド・パリ 松岡清次郎コレクション 1995年9月
 マリー・ローランサン展 松岡清次郎コレクション 1996年11月
以上です。
 
ベル・エポックのパリ 詳しくはこちらにて
ミュシャをはじめとしたアール・ヌーヴォーの作品が中心でした。
「ベル・エポック(良き時代)」という言葉にふさわしく、華やかな作品が多く展示されていました。
 
西洋絵画の中のシェイクスピア展 詳しくはこちらにて
初めてウォーターハウスの作品「オフィーリア」を見た展覧会です。
時代とともに移り変わるシェイクスピア作品の解釈や、各時代の名優の姿もよくわかりました。
 
グルノーブル美術館展
副題:アングルからマティスまで
近現代フランス絵画の流れを見ることのできる展覧会でした。
ファンタン・ラトゥール「『婚約』の静物」が印象に残っています。
 
ムンク版画展
「叫び」や「マドンナ」をはじめとして、数多くの作品が出品されていました。
版画の「叫び」は油彩よりもいっそう線の鋭さが強調され、
感情の発露の激しさを感じさせられます。
「マドンナ」も油彩のうっとりとして官能的ともいえる女性像とは異なり、
女性を取り囲む図像からも伺えるように、
生命を生み出す「器」としての女性として描かれているような気がします。
 
珠玉の英国絵画展 詳しくはこちらにて(準備中)
英国絵画を体系的に見ることのできる充実した内容の展覧会でした。
「ヒュラスとニンフたち」を見ることができたのが一番の思い出です。
 
アール・デコの世界 詳しくはこちらにて(準備中)
エルテやバルビエといった当時の人気イラストレーターによる
ファッションプレートが数多く展示されていました。
当時のファッションプレートは、今で言うファッション雑誌のようなもので、
そういったイラストから流行が発信されていたようです。
 
トゥール美術館展
副題:17世紀‐19世紀名作でつづるフランス絵画
バロック、ロココから近代までのフランス絵画が出展されていました。
特にロココ絵画が充実していたように思います。
 
世紀末ヨーロッパ 象徴派展 詳しくはこちらにて(準備中)
各国を代表する象徴主義の芸術家の作品が一堂に会していました。
世紀末象徴主義に関心のある私にとって本当に思い出に残っている展覧会です。
 
イギリス・フランス近代名画展 詳しくはこちらにて(準備中)
18世紀から19世紀の英仏両国を代表する画家の作品および
あまり日本ではなじみのないスコットランドの画家の作品が展示されていました。


| Back | Index | Next |