![]() 音楽の寓意
ブーシェ
1764 103.5×130cm
ナショナル・ギャラリー ワシントン
| 竪琴、楽譜、月桂冠など 「音楽」を示す象徴的事物が描きこまれています。 寓意像は女性の姿で表されますが、 彼女の側に描かれた鳩や薔薇は 愛と美の女神であるヴィーナスの持物です。 「音楽」は「官能的な愛」の象徴とも考えられたため、 ヴィーナスと音楽が結び付けられて表されたものと思われます。 |
愛らしいプットー(童子)たちが 楽譜を手に合唱しているようです。 上の作品と同じく鳩や薔薇が描かれているのは 音楽=愛の象徴を意味するものです。 |
![]() 音楽の寓意
ブーシェ
1752 67.3×76.2cm
ノースカロライナ美術館
|
![]() 演奏する男(音楽)
フラゴナール
1769 80×65cm
ルーヴル美術館
| 1769年頃に描かれた「幻想的肖像画」連作のうちの1点です。 「幻想的肖像画」はいずれも半身像で、 舞台衣装のような装束を身につけた姿で描かれています。 『音楽』はフラゴナールのパトロンの兄をモデルにしたもので、 ラベルには「1時間で仕上げた」と記されています。 「幻想的肖像画」はどれも大胆で闊達な筆さばきで描かれていて、 モデルの生き生きした姿を的確に表現しています。 |
チェンバロと思われる楽器を弾く若い娘と 音楽教師と思われる男性が描かれています。 彼は単なる音楽教師ではなく、 二人は恋愛関係にあるようにも思えます。 くつろいだ雰囲気の情景です。 |
![]() 音楽の稽古
フラゴナール
1769 110×120cm
ルーヴル美術館
|