白鳥の示すもの
 
 
 

世紀末の芸術家たちは、優雅で高貴な姿態と
緩やかに曲線を描く細く長い首を持つ白鳥を好みました。

象徴主義者たちは白鳥の持つ
メランコリックな要素と性的なものとの結びつきを重視しました。

白鳥は、白鳥が滑ってゆく水のように無垢で冷たい美の象徴とされました。

ボードレールは「悪の華」所収の詩の中で白鳥と女性を同一視し、
リルケは「ユーゲントシュティルの白鳥」を
此岸の惨苦から彼岸の平穏への救済の象徴としています。

 重たく、さながら縛られたもののように進むこの惨苦は
 白鳥のなされざりしあゆみに似る。
 そしてわれらが日々生きる根底の手応えを失うことである
 死ぬことは、
 白鳥の不安げに水に止まるさまに似る。
 白鳥をやさしく受け入れ、
 かれがこよなくひそやかにまた確実に
 いやましに稚なく王侯の気風で
 いやましに悠然とあゆみを進めるうちに、
 その足下に滔々と、さながら至福にみちて
 刻々と退いていくあの水にとまるさま―

リルケの詩より


ベルギー象徴主義の画家レオン・フレデリックの「湖―淀み」では
生から死へ、死から生への絶え間ない循環を象徴的に表現しています。
この水面に浮かぶ白鳥たちは、
リルケのいうところの「ユーゲントシュティルの白鳥」なのでしょう。